夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 200円
▽LL サイズ 1枚 300円
▽A4 サイズ 1枚 800円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は200円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 200円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 300円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 800円
(ラミネート加工は200円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
11月19日式典「篤実剛健」これからも
門川町の門川高校(川越寛校長、427人)の創立100周年記念式典は11月19日午前、同校体育館であった。出席した在校生、卒業生、保護者など関係者約700人は共に大きな節目を祝い、地域に期待される学校として、さらなる躍進を誓った。
同校は大正5年、農林業後継者の育成と農林業技術の発展を目標に、東臼杵郡立農学校として創立。同11年に県に移管後、富高農学校となり、その後、校名の改称や学科の設置改編を重ね、昭和39年、門川農業高校として富島高校から現在地に分離独立した。平成17年には総合学科の設置と同時に、現在の校名に改称。これまでに9327人の卒業生を送り出している。
川越校長は「門川高校の教育の基調は一貫して『篤実剛健(とくじつごうけん)』の校訓にある。これまでの歴史と伝統を確実に受け継ぎ、地域の学校として、地域のシンボルとして期待に応えられるよう、今後も笑顔と光あふれる学校としていくことを誓う」と式辞。
在校生を代表し生徒会長の岡本真菜美さん(3年)は、同校の教室棟の窓から見える真っすぐに伸びた3本のフェニックスを紹介し、「先輩たちの築いてきた伝統を次の世代に伝えていくことは、今、節目に立っている私たちの役目。3本のフェニックスのように1年生、2年生、3年生で協力し合い、門川高校を盛り立てていきたい」と誓いの言葉を述べた。
吹奏楽部によるオープニング演奏、創立100周年の記念品「へべすジャム」を考案したオーシャン系列3年生による成果発表、プロ野球・福岡ソフトバンクホークスの前監督、秋山幸二さんによる記念講演もあった。