夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 200円
▽LL サイズ 1枚 300円
▽A4 サイズ 1枚 800円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は200円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 200円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 300円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 800円
(ラミネート加工は200円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
波乱のエピソード語る−松田正俊さん(延岡)講演
徒歩でユーラシア大陸横断の旅を達成した延岡市粟野名町在住の松田正俊さん(33)の講演会「ユーラシア大陸『徒歩横断』1万4250キロの旅」が6日、延岡市川中コミュニティセンターで開かれた。宮崎県北地区日中友好交流推進会(佐藤邦典会長)の主催で、会員や一般の人など約40人が聴講した。
松田さんは歩いて旅をするのがライフワーク。これまでにオーストラリア大陸縦断、3度の日本縦断、韓国縦断、ベトナム縦断の旅などをしている。
ユーラシア大陸横断は過去最長の旅で、昨年4月1日に中国・西安を出発。408日間かけて14カ国を経由して歩き、今年5月12日にポルトガルのリスボン・ロカ岬に到達した。
今回の挑戦の背景には「シルクロード・路上の900日〜西安・ローマ1万2000キロを歩く」(大村一朗著)に感銘を受けたことがあり、その足跡を基にコースを描いたという。
松田さんは各国の特徴や出会った人たち、厳しくも美しい自然など旅のエピソードを紹介した。
トルコでは放し飼いの犬にかまれてけがをしたが、それでもそこから約40キロを歩いた。カザフスタンではオオカミの群れに約50メートルの距離で遭遇したり、親切で泊めてくれたと思った家主にカメラなどを盗まれたこともあった。
盗難の件で10日ほど現地の警察に滞在。その間に麻薬犯罪組織を摘発する現場に同行したり、容疑者の取り調べを見せてもらうなど貴重な体験もしたという。
中国では「地図上ではあるはずのガソリンスタンドがなく、水が補給できなかった。それで道路の脇に捨ててあったペットボトルの水で乗り切った。親切で水をくれる車も多かったけれど、水が補給できなくてつらいこともあった。生水を飲んだら数時間後に全部吐いて衰弱したこともある」と、旅の苦しい面も話した。
各国の警察官については−−「中国で高速道路を歩いていたら、パトカーに乗せられて町まで連行されたが、食事をごちそうしてくれた。カザフスタンでは差し入れやカンパをしてくれ、病気になったときには病院や列車の代金も持ってくれた」「キルギスでは何度も難癖を付けられ賄賂を要求されたが意地でも払わなかった。クロアチアではなぜか一日に5、6回も職務質問を受けた」という。
波乱に満ちたエピソードの数々に訪れた人たちは興味深そうに聞き入っていた。