夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 200円
▽LL サイズ 1枚 300円
▽A4 サイズ 1枚 800円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は200円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 200円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 300円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 800円
(ラミネート加工は200円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
緊急消防援助隊−九州ブロック合同訓練へ
長崎県雲仙市をメーン会場に開かれる平成28年度緊急消防援助隊九州ブロック合同訓練(11月5、6日)に出場する延岡市消防本部の代表9人が27日、市役所を訪れ、首藤正治市長に出場報告後、代表者が決意表明した。
九州各県の消防本部から205隊、車両211台、隊員763人が参加予定。自衛隊(陸上、海上、航空)、第七管区海上保安本部、国土交通省九州地方整備局、長崎県警察本部、九州各県DMAT(災害派遣医療チーム)、NPO法人九州救助犬協会も出場する。
延岡市は現在、消火小隊3隊、救助小隊2隊、救急小隊2隊、後方支援小隊2隊の計9隊を緊急消防援助隊に登録しているが、今回は救助小隊と後方支援小隊の計2隊が参加。地震や津波、豪雨や土石流など広域的な複合災害に対応する。
隊員を代表して救助小隊長の石本三由記隊長が、「日ごろの訓練を十二分に発揮し、大規模災害が発生した場合に即応できる技術の習得、向上に努めたい」と決意表明。
首藤市長は「いざという時の判断や心構えを磨き上げるチャンスにし、多くの成果を持ち帰ってほしい」と激励した。
緊急消防援助隊は、平成7年1月の阪神・淡路大震災を教訓として、同年10月に全国緊急消防援助隊が発足した。合同訓練は全国と各ブロックに分けられ、全国訓練は5年に1度、ブロック訓練は各ブロックで年に1度の大規模な訓練が実施されている。