夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 200円
▽LL サイズ 1枚 300円
▽A4 サイズ 1枚 800円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は200円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 200円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 300円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 800円
(ラミネート加工は200円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
石楠花(しゃくなげ)に手を触れしめず霧通ふ・臼田亜浪
◆西洋シャクナゲ桜や水仙と競演−美郷町の石田さん方
美郷町北郷の石田光さん(76)方裏山で西洋シャクナゲが満開となり、赤やピンク、紫の大輪がひときわ鮮やかに新緑に映える。
石田さんは61歳の頃、くも膜下出血で倒れ、後遺症で足がやや不自由になった。退院後、家族の勧めで自宅裏山の雑木林を開墾し、リハビリを兼ね、シャクナゲの植栽を続けてきた。坂道を何度も往復することで次第に体力が回復、「開墾から3年ほどで歩けるようになりました」と石田さん。
広さ約20アールほどの裏山に30種類600本のシャクナゲと水仙、ソメイヨシノ、桃などを植栽しているが、今年はシャクナゲと桜の開花が重なり、シャクナゲの赤と桜のピンク、黄色い水仙が競うように咲き誇っている。
石田さん方は、美郷町役場北郷支所先の国道388号三差路を左折して約2キロの坂本地区。「どうぞ自由に見学してください」と石田さん。種類の異なるシャクナゲが次々と開花するので、5月の連休ごろまで花見が楽しめるという。
問い合わせは、美郷町観光協会北郷支部(電話0982・62・5895)へ。
◆日本シャクナゲが近所で話題に−延岡市の柳田さん方
延岡市昭和町の柳田美智子さん(79)方のシャクナゲが満開となり、「咲き方がとてもきれい」と近所で話題になっている。
シャクナゲはツツジ科ツツジ属。柳田さんが栽培しているのは日本シャクナゲ。「西洋シャクナゲと違って育てるのが難しいらしいです」
柳田さんは7、8年前、もらってきた苗を鉢に植えて育て始めた。土が大事な植物で「2年に1回は土を入れ替えている」という。
現在は、1メートルほどの高さになり、毎年この時期に淡いピンク色とかれんな白色の花をたくさん付けるという。
「花が咲くとやっぱりうれしいし、癒やされますね。花を見せてくれるたびに『ありがとう』と伝えています」と柳田さん。花はあと1週間ぐらいは持ちそうという。