夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 200円
▽LL サイズ 1枚 300円
▽A4 サイズ 1枚 800円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は200円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 200円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 300円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 800円
(ラミネート加工は200円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
5114人のみ霊しのぶ
延岡市戦没者合同慰霊祭が5日、野口記念館で開かれた。県や市の行政、議会をはじめ、遺族会など関係者約300人が参列し、戦争や空襲の犠牲となった同市の5114人のみ霊を慰めた。延岡市戦没者合同慰霊祭奉賛会(会長・首藤正治市長)主催。
全員で黙とうをささげた後、首藤市長が「終戦から70年。戦争の記憶の風化が懸念される一方、世界では戦争やテロによる惨劇が続く。散華された方々の思いを深く心に刻み、二度と戦争の惨禍を繰り返すことのないよう平和への誓いを新たにしたい」と追悼。
同市遺族連合会の岡田孝太郎会長は「国のために誠をささげられたご英霊に対し、ご冥福と哀悼の意を表し、皆さまが最後の最後まで願っておられた世界恒久平和のために力を尽くす覚悟」と決意を述べた。
続いて、参列した各団体の代表者たちが、祭壇に白い菊を献花。最後は大正琴の演奏をささげて戦没者の霊を慰めた。
ロビーには、県平和祈念資料展示室(宮崎市)の軍服や防空頭巾、千人針、寄せ書き、臨時招集令状、軍隊手帳などの品々をはじめ戦時中のパネル写真など、計約30点の展示も行われた。
同市の戦没者5114人については、旧延岡市が3871人(西南の役以降、昭和20年6月29日の延岡大空襲の犠牲者320人を含む)、旧北方町が513人(日清戦争以降)、旧北浦町が同340人(同)、旧北川町が390人(西南の役以降)となっている。