夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 200円
▽LL サイズ 1枚 300円
▽A4 サイズ 1枚 800円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は200円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 200円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 300円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 800円
(ラミネート加工は200円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
県青年・女性漁業者交流大会
◆門川の松田さんが取り組み報告
第57回県青年・女性漁業者交流大会は22日、宮崎市内であった。活動実績発表で門川漁協青壮年部の松田好弘さん(30)が若者が中心となった漁業再興の取り組みを報告した。
松田さんの演題は「浜はおいどんが主役」。漁師の減少や高齢化で活気がなくなった漁港を再生しようと、「若者の獲得」「若者の視点を取り入れる」「安定した所得の確保」を掲げて若者が中心となった取り組みをスタートした。
現役漁師の積極的な勧誘、技術や知識の指導などのフォローアップを続けたことで、少しずつ若者の割合が高まっていった。それに合わせ、漁協役員が一新され、40代が組合長になった。
平成14年度から即売会の実施、17年度に直売所「うみすずめ」のオープンなどを仕掛け、年間5000人以上が漁港に足を運ぶようになった。「門川の魚はおいしいと言われ、ファンが増えていった」と振り返った。
所得確保に向けても、初期投資抑制のための共同体設置やハモのブランド化を展開。漁師自身がセールスマンとなって取り組んでいった。「心強い仲間がいる。強い結束で浜を守っていきたい」と話した。