夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 200円
▽LL サイズ 1枚 300円
▽A4 サイズ 1枚 800円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は200円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 200円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 300円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 800円
(ラミネート加工は200円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
ここから世界へ−旭化成の名選手たち
◆旭化成陸上部監督・宗猛さん−「登竜門」と「ラストラン」
旭化成の宗猛監督(59)は延岡西日本マラソンを20歳と45歳の時、2度走った。名門の監督を任される今は「新人にとっては登竜門。中堅にとっては再生する場。ベテランにとっては思い出の場。いろんな境遇の選手が一堂に会すレースであれば」と大会の発展を願っている。
自身にとっては、「登竜門」と「ラストラン」の舞台だった。昭和48年の第11回大会。当時20歳高卒2年目の宗監督は、双子の兄、茂さん(現旭化成陸上部顧問)とともに初マラソンに挑んだ。
「監督からは『まだ早すぎる』と言われたが、マラソンをしたくて旭化成に入ったからと、無理を言ってエントリーしてもらった」
中盤に2人で抜け出し茂さんが2時間17分28秒、猛さんが2時間17分46秒で、3位以下に2分以上の差をつけ初めてのワンツーフィニッシュを飾った。「その年の国内ベスト10に入る記録で『自分を生かすのはマラソン』だという確信と、兄に負けてまだ練習しないとという課題をもらった」
初マラソンを足掛かりに、兄弟そろっての五輪出場、ワンツーフィニッシュ4度、茂さんの世界歴代2位記録樹立、猛さんのロサンゼルス五輪4位など日本マラソン界の黄金期を彩った。
猛さんは32歳で第一線から退いた。それでもプレーイングコーチとして後進の指導をしながら、ほぼ毎年マラソンに参加。40歳の時に別府大分で2時間15分を記録するなど、選手時代と合わせて計42回マラソンを走った。
最後の43回目が、平成10年の第36回大会。「2時間20分を切れなければ辞めるつもりだった。最後と決めていた訳ではないが、予感があり延岡を走ることにした」。2時間20分7秒でゴールし、選手の指導に専念した。
猛さんは副監督や男子監督を経て、茂さんが退いた17年から現職。堀端宏行(世界陸上テグ大会7位)らを率いてロンドン五輪を目指している。
◆旭化成陸上部コーチ・第33回優勝、森下由輝さん
宗兄弟に限らず今大会の優勝者で世界陸上、五輪に出場した選手は枚挙にいとまがない。
特に旭化成が駅伝、マラソンの黄金時代を築いた90年代には、第29回の川嶋伸次さん、第31回の西政幸さん、第33回の森下由輝さん(いずれも現旭化成コーチ)、第34回の小島宗幸さんらが相次いで優勝。ここから世界に羽ばたいた。五輪銀メダリストの森下広一さんも第25回大会の10マイルで優勝を果たしている。
森下由輝さん(40)は入社5年目23歳だった平成7年、旭化成勢3連勝の期待を背負って初マラソンに挑んだ。
「もともと長い距離は得意ではなかったが、段階を踏んで練習し、手応えを感じてスタートラインに立てた。20キロすぎから集団のペースが落ち、ほかの選手に余裕がないのが分かった」
25キロ付近で飛び出し、2位に3分以上の差をつけ当時の大会記録を1分2秒縮める2時間14分44秒で優勝した。
しかし、「残りの10キロは地獄を見た。ペースが落ち、後続に追い付かれるような恐怖心の中で走った」とも振り返る。
合計14回マラソンに出場。平成13年3月のびわ湖では、当時日本歴代7位の2時間7分59秒をマーク。同年8月のカナダ・エドモントンの世界陸上で8位入賞を果たすなど一時代を築いた。
「延岡西日本は、マラソンランナーの仲間入りを果たす原点」と森下さん。現在コーチとして後進を指導しており、「地獄を見ることを覚悟し、思い切って飛び出してもいい。成功体験を積み重ね、ステップアップしてほしい」と若手選手を激励している。