【お知らせとおことわり】

 夕刊デイリー新聞ならびにYUKAN-DAILY-WEBを
ご利用いただきありがとうございます。

 著作権保護のためWEBブラウザ上からの記事・写真の
ダイレクトプリントができないようになっております。
ご了承下さい。

 サイト内の写真は本紙に掲載されたものですが
本紙掲載分の写真については以下のような規定があります。


 夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。

 スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?

 写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。

写真のサイズと料金は次の通りです。

▽L  サイズ 1枚 300円
▽LL サイズ 1枚 500円
▽A4 サイズ 1枚 1,200円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は500円追加)


L  サイズ
(8.9×12.7センチ)
1枚 300円
LL サイズ
(12.7×17.8センチ)
1枚 500円
A4 サイズ
(21×29.8センチ)
1枚 1,200円
(ラミネート加工は300円追加)

 提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
 掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。

 受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
 写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
 また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。

 写真は個人的利用に限ります。 印刷物などに用いることはできません。

 写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。


 お問い合わせ、お申し込みは
 本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。

 
口座振替

延岡城三階櫓跡−珍しい地鎮祭の痕跡確認

本紙掲載日:2024-09-07
3面

発掘調査の市民向け説明会−延岡市

◆青銅製「輪宝」、土師器など出土

 延岡城三階櫓(やぐら)跡の発掘調査を続けていた延岡市教育委員会文化財・市史編さん課はきょう午前9時から、これまでの成果を基に現地で説明会を行った。礎石や床石のほか、県内でも珍しい地鎮祭の痕跡などが見つかっており、櫓台の規模なども含め、訪れた市民が話を聞いた。

 市教委によると、三階櫓は江戸時代前期の延岡城大改修時に造られた。火災で焼失するまでの1653〜83年の30年間に存在した城内最大の建造物。これまで本格的な調査が行われてこなかったこともあり、詳細は不明だったという。

 会場では同課の甲斐康大さんが説明。今回の調査で確認できた地鎮祭の痕跡は三階櫓西側の入り口付近で、地下から4枚の土師(はじ)器の皿、青銅製の「輪宝」という仏教の道具が固定された状態で見つかった。直径は約19センチ。輪宝は古代インドで使用された武器で、四方八方を守る意味から仏法の象徴とされた。国内では平安時代から寺院建築の際の地鎮祭に使用され、中世以降は城郭建築でも使われたという。

◆10基の礎石も確認

 確認できた礎石は全部で10基。凝灰岩製で一辺が約60センチの角形で、櫓台中央部に南北3間、東西2間で配置、礎石の中心間の距離は約2メートルだった。北東角と北西角の2基は完全に粉砕されるなど、ほかの礎石もなぜか上部が割られて見つかった。

 この礎石で囲まれた範囲には床石が敷かれていたことも確認できた。大半は破壊されていたが、西側に一部が残っていた。材料は礎石と同じで厚さ約20センチの板状に加工され、表裏面、側面も平らに仕上げられていた。床石は中央部に隙間なく敷かれ、床下に収納スペースがあった可能性が考えられるという。
詳細は、本紙へ。

その他の記事/過去の記事
page-top