夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 300円
▽LL サイズ 1枚 500円
▽A4 サイズ 1枚 1,200円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は500円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 300円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 500円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 1,200円
(ラミネート加工は300円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
15〜8月20日、第10回延岡まちゼミ−
◆ユニークな内容の31講座
商店の店主やスタッフ、個人事業主が講師になり、生活に役立つ専門知識やプロの技術を伝える少人数のミニ講座「第10回延岡まちゼミ」が、7月15日から始まる。市内の27企業・団体が31講座を開く。一部の店舗を除いて同8日から、受講申し込みを受け付ける。
主催は延岡市商店会連合会(友井康弘会長)、延岡まちゼミ実行委員会(吉田貴章委員長)。
まちゼミは2003年に愛知県岡崎市で始まった。店主の人柄や店内の雰囲気を知り、店に親しみを持ってもらおうというのが狙い。「商品を売りつけない、勧誘しない」が絶対ルール。取り組みは全国に広がり、現在400地域以上で開催されているという。商店街の活性化、新規顧客開拓につながった事例が多数ある。
10回目を迎えた延岡まちゼミは、第1回以来となる30を超える講座を予定。新規で6企業が参加し、飲食、理美容、食料品卸売り、呉服、歯科、スポーツ、カラオケ、メダカ専門店など、これまでにも増してバラエティー豊かな業種が集った。
講座は「つくる」「たべる」「きれい」「まなぶ」「健康」の5種類。こけ玉作り、美容食作り、ヨモギ蒸し体験、クラウドファンディング講座など、ユニークな内容がそろった。8月20日までの期間、1〜6回講座が開かれ、定員は1〜10人。受講は基本無料だが、教材費が必要な講座もある。参加者には参加企業のうち18店舗で使えるクーポンが贈られる。
主催者によると、1回目から実施しているアンケートでは90%以上の参加者が満足と回答。友井会長は「面白そうな講座ばかり。ぜひ一人でも多くの人に受講してもらいたいし、受講者に、受講して良かったと思ってもらえるように準備します」と意気込んだ。
今後、講座詳細についてまとめたリーフレット1万6千部を市内の店舗等で配布予定。申し込みは各店舗に電話で行う。